BLOGスタッフブログ
京都旅行🚗
こんにちは!
先日は名古屋観光の様子を載せていきましたが、今回は京都観光の様子をお届けいたします!
京都へはお墓参りの目的で来ましたが、流石京の都…!立派なお寺が沢山あるなと感じました。
そのまま帰るのも勿体ないので…元々御朱印にも興味があったこともあり、家族を巻き込んで御朱印巡りをしてきました✨
丁度この時期には「京都刀剣御朱印巡り」というイベントが開催されていましたので、対象となっている4社へ車で回ります🚗
こちらのイベントですが通常の御朱印ではなく、そのお寺に関する刀剣の名前が書かれた限定の御朱印がいただけるんです✨
デザインが本当に綺麗でして、私の御朱印帳がとても華やかになりました🌸
1つ目に選んだのは、建勲神社です。
こちらの神社は、なんとあの織田信長に縁があるそうです。お守りや御朱印帳なども豊富で、沢山欲しくなりました笑
中々に階段が多く、体力の無い私はヘトヘトになりながら到着💦
しかし、登った先で京都の素敵な町並みを高いところから見られただけで行った甲斐がありました✨
近くに、金閣寺や北野天満宮もありますので一緒に巡るのも良いかもしれません!
両方とも一度も訪れたことがないのでいつか行ってみたいなと思っています✨
2つ目に向かった先は、粟田神社です。
こちらの神社では、毎年10月に「粟田祭」という平安時代から伝わる伝統的なお祭りが開かれているそうです!
1000年もの伝統が今も語り継がれているというのは、現代に生きている身からするとありがたいなと感じます。
自分の知らない遙か昔の過去の日本を垣間見る事ができたような感覚になれるのが、歴史の好きなところです。
話は逸れましたが、粟田神社にも素晴らしいデザインの御朱印がありますのでぜひ期間中にご参拝ください!✨
3つ目に訪れたのは、豊国神社です。
こちらは、豊臣秀吉を祀る神社だそうです。
もちろんこちらでいただける御朱印に書かれている刀も、豊臣秀吉が所有していたとされるものです。
刀のお守りやブックマーカーがあったりして、凄くオシャレなラインナップでした!
私もデザインに惹かれていただきましたが、財布の中に眠っています💤御利益がありますように✨
最後に向かったのは、藤森神社です。
ここまで入り口の写真を撮ってきたのですが、あいにくの大雨で写真を撮るのは断念しました…。
ですが、あまり下調べをしてこなかった私にこちらの神社で思わぬサプライズがありまして✨
写真は撮れなかったのですが、宝物殿の方で刀の展示がされていました!!
現在では宮内庁が所有している鶴丸国永という、生では恐らくお目にかかれない刀を模して作られた刀が綺麗に置かれていました✨
御朱印も集められ、刀も鑑賞でき、雨で少し沈んだ気持ちも晴れました🌞
↑購入した刀のお守りです。いかにも守ってくれそう…✨かっこよすぎて通勤用の鞄に付けてます!
これで全ての御朱印を集め終わりましたが、4つ全て集めた特典として、ここでしかいただけない限定の扇子が貰えます!
並べてみましたが、見る度に素敵なデザインだなと心が踊っております🌸
こちらのイベントですが、毎年開催されていて、今年の期間は9月28日(日)までとなっていますので、ご興味がありましたら是非集めてみてください!✨